●年代 |
●トピックス |
○備考 |
1964 昭和39年 |
米イリノイ大学がPDP試作の論文を発表 |
モノクロAC型 放電発行原理を利用 |
1966 昭和41年 |
AC型PDPテレビの発明 |
富士通 |
1972 昭和47年 |
AC型モノクロPDPテレビの事業化 |
富士通、NHK |
1979 昭和54年 |
AC型2電極面放電構造開発 |
富士通 |
1984 昭和59年 |
AC型3電極面放電構造開発 |
富士通 |
1985 昭和60年 |
DC型カラーテレビ開発に着手 |
松下 |
1987 昭和62年 |
DC型20型カラーテレビ開発 |
NHK、この後NHKはDC型、他メーカーはAC型で対応、しかし1997年の長野オリンピック以降AC型に統一 |
1988 昭和63年 |
AC型反射型構造開発 |
富士通 NEC開発に着手 |
1989 平成元年 |
3色20型カラーPDPテレビ製品化 |
富士通 松下開発に着手 |
1990 平成2年 |
ADS方式(諧調再現方式)を確立 NHK DC型33型カラーテレビを発表 |
富士通 NHK |
1991 平成3年 |
パイオニア開発に着手 NHK、松下DC型共同開発に着手 |
|
1992 平成4年 |
ストライプ構造26万色 21型カラーPDPテレビ製品化 NHK DC型40型カラーハイビジョンを発表 |
富士通 |
1995 平成7年 |
松下DC型26型カラーテレビ発売 |
|
1996 平成8年 |
旭硝子PDP用高歪点ガラス生産開始(PD200)
42型フルカラー発売 |
AGC(これまではソーダライムガラス) 富士通 |
1997 平成9年 |
42型ワイドプラズマテレビ発売 50型プラズマテレビ発売
NHK、松下 長野オリンピックでDC型42型カラーを採用 |
富士通 パイオニア この年以降AC型に統一 |
1998 平成10年 |
ALIS方式を開発1024ラインの高精細映像化
(ALIS:高精細ハイビジョン対応型) |
富士通 |
1999 平成11年 |
富士通と日立が合弁 FHPを設立 |
|
2001 平成13年 |
32型フルカラーハイビジョン発売、ブラウン管領域に 進入
50型カラーテレビ発売 |
FHP
松下 |
2003 平成15年 |
低消費電力型開発に国家プロジェクトを始動(3年計画) |
40型 300w→200w以下へ |
2004 平成16年 |
55型発売開始 65型発売 |
FHP 松下 |
2005 平成17年 |
4月:日立、富士通日立プラズマディスプレイ(FHP)を子会社化、日立プラズマディスプレイに
11月:フルHD対応プラズマTV発売(65型) |
松下 |
2006 平成18年 |
1月:InternationalCES(米国)で103型プラズマTV出展 |
松下 |
2008 平成20年 |
1月:InternationalCES(米国)で150型プラズマTV出展
1月:InternationalCES(米国)で薄さ約3.8cmの50V型プラズマTV出展
3月:パイオニア、プラズマディズプレイパネル生産から撤退
9月:日立プラズマディスプレイ、プラズマディスプレイパネル生産から撤退 |
松下 日立製作所 |
2009 平成21年 |
1月:InternationalCES(米国)で薄さ約2.5cmの54型プラズマTV出展
1月:InternationalCES(米国)で薄さ約8.8cmの50型フルHDプラズマTV発表
2月:パイオニア、プラズマディズプレイ事業から撤退発表
中国メーカーが生産開始 |
パナソニック
パナソニック
長虹 |
2010 平成22年 |
1月:InternationalCES(米国)で3D対応プラズマTV発表
1月:InternationalCES(米国)で152型フルHDプラズマTV出展(フルHD&省エネ対応)
5月:3D対応プラズマTV発売(65型)
|
サムスン パナソニック
パナソニック |
2011 平成23年 |
プラズマテレビ生産を委託し自社生産から完全撤退 |
日立 |
2012 平成24年 |
145型8K、PDPをNHK技研と共同開発、ロンドンオリンピックで公開 |
パナソニック |
2013 平成25年 |
PDPの生産終了を発表し、2013年度内でPDP事業を終了 |
パナソニック |
2014 平成26年 |
生産停止、2014年末にPDP事業終了
PDP事業を終了 PDPパネル生産停止 |
サムスン
LG電子 長虹 |